夏の終わりに足のにおい対策のはなし
足が蒸れるとにおいが気になる。この時期、外で靴を脱がなければ行かない時もし「足のオイニーヤバクね?」って思われたらどうしようと思った方も居るのではないでしょうか。
そこで私の足のにおい対策について紹介します。
簡単角質ケア編
まず皆さん、角質ケアやってますか?もしやっていなかったり、角質ケアってなんぞやって方はこの角質ケアをするだけで劇的ビフォーアフターしちゃうかもしれません。
そもそもなんで足がくさくなるのかというと足のムレによって雑菌が繁殖するからです。その好物が古い角質。角質を取り除けばにおいが軽減されます。とはいっても、角質ケアのやり方が分からない・やすりで削るの怖いという方がいると思うので簡単に出来るこれおすすめします。
ベビーフットの削らない角質ケア。
使い方はこちら。
⑴風呂上りにこれを履く
⑵30分待つ
⑶ジェルを洗い流す
⑷一週間程度で自然に角質が剥がれる
めちゃくちゃ簡単。しかもこれだけにおいが軽減。やってみる価値ありです。
Mサイズで27cmまで対応でLサイズで30cmまで対応しているので男性も大丈夫です。というか、私今までLサイズでやってたわ…
すぐ効果が現れないのがあれなのですが、角質が剥がれる様はグロテスクで結構好きです。
やったけど、改善されないぞこんちくしょうめ!という方。足の洗い方はどうですか?
足の洗い方編(日常編)
足のにおいを気にしている人でも足の裏の洗い方はボディソープでそのままちゃちゃっと洗っている人が多いのではないでしょうか。
私のやっている足の洗い方を紹介します。
⑴まずは洗面器にぬるま湯をはりそこに足をつけておく(3分程度)
⑵殺菌効果のある石鹸を使用する
私は足用にミューズの泡で出てくるハンドソープを使っている。
固形石鹸でも殺菌効果のあるものならなんでもいいです。
⑶足の指を重点的に洗う(足の指の股の間も)
⑷足の指の爪の側面や足の指の爪の間をネイルブラシで洗う
男性には馴染みのないものかもしれないですが、ネイルブラシはこんなやつです。百均でも売ってます。
⑸足全体を洗う
ここで大切なのはゴシゴシ洗うのではなく優しく洗うことです。特にかかとやくるぶし。
⑹洗い残しがないように綺麗にすすぐ
⑺清潔なタオルで指と指の間までしっかりと拭く
⑻フットクリームを塗る
わたしの使っているフットクリームはミントの香りがスーッとするThe body shopのペパーミントインテンシブフットクリームです。においも軽減されたのですがかかとが柔らかくなりました。
ペパーミント インテンシィブ フットクリーム 100ml | THE BODY SHOP(ザ・ボディショップ) オフィシャルサイト
これで臭いは若干は改善されたと思います…が、まだにおいが気になるよって方は次へ
重曹足湯編
※重曹は必ず食用のものを使用してください
⑴洗面器にぬるま湯を入れ重曹を大さじ3杯いれてよくかき混ぜてください
⑵10~20分程度足をつけてください
足の洗い方(スペシャルケア編)
日常編をやった後に週に1~2回スペシャルケアをやっています。
用意するのは次のもの。
⑴たっぷり塗ってサランラップでぐるぐる巻きに(特に足の指やかかとを重点的に)
⑵10分程度放置
⑶マッサージしながら洗い流す
⑷フットクリームで保湿
これだけであの忌まわしいにおいはなんだったんだ!!!ってなります。軽石が入っているのでゴシゴシ気持ちいい。ただし、火山マスクのにおいは好き嫌いわかれるみたいです。
出掛ける前編
デオナチュレのソフトストーン足指を塗り込む
クリームもありますがこっちの方がサラッとしてて使いやすい気がする。男指用も使ってみたものの違いがよくわからなかった。
日中編
ミニサイズのフットスプレー常備
ストッキングに直接シュー出来るやつがなお良し。
ここまで足のケアを書いてきたが、もちろん靴対策もある。「アレ、この靴オイニーヤバクね?」って思った靴。